






200年以上の歴史を誇る秋田県指定無形文化財であった秋田八丈は、ハマナスの茶、カリヤス、レンゲツツジの赤味の黄などを組み合わせた伝承草木染で、渋みのある独特の黄色や鳶色や黒色による縞・格子柄のさらさらとした手触りが特徴な格調高い絹織物です。
秋田八丈の手触り、軽さ、上品さを感じていただければと思います。
■江戸時代から続く秋田八丈
秋田八丈は江戸時代から続く、伝統的な草木染めの絹織物です。
現在も染めから織りまで、一品一品人の手で丁寧に作り上げられています。
■草木から作られる染料
原料の一つは、県内に自生するハマナスの根。これを銅鍋で煮出し、染料が作られます。
染め上げた絹糸は、滑らかな光沢のある美しい鳶(とび)色が特徴です。
■伝統の技を現代に
反物の他、ペンケースやネクタイなど、日常的にお使い頂けるようなラインナップも多く取り揃えております。
日常に美しい工芸品を。北秋田市の山裾から、伝統をお届けします。
商品説明 | |
---|---|
名称 | 反物 |
内容 | 秋田八丈反物:1反(お仕立込み) ※限定品 |
備考 | 画像の柄と同じものになります。(別の柄を希望される場合はご相談願います。職人による手作りの為、一点ものとなりますことを予めご了承願います。) |
配送時期 | 寄附申込後、ご相談させていただきます。 |
販売者 | 秋田八丈ことむ工房 秋田県北秋田市綴子字戸草沢30 |
・寄付申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。
・ふるさと納税よくある質問

2022年5月14日
HAPPY PLUS STORE
#2022/5/14 明日なに着てく?30代 40代 大人のトレンドコーディネート
30 Views